編集委員・田村秀男 アベノミクスと消費増税を考える – MSN産経ニュース

ちょっと気になる【増税】ニュース…

日銀政策審議委員の白井さゆり氏も最近の講演で、「消費税率の上昇分が大きい14年度については、家計のマインドに物価面から現在想定している以上の下押し圧力が加わることで内需が減少し、その影響が長引く可能性」を指摘した

現在想定している以上の!下押し圧力…その影響が長引く!可能性…

一体全体大丈夫なのでしょうか。

経済へのマイナス効果を減殺するために、消費増税実施に合わせて、中低所得者向けに増税負担分を給付する制度を、来年度予算に盛り込むという考え方も浮上している。

中低所得者向け」とのことですが、所得者を除く所得者ということなのでしょうか。そうであれば、相当数の納税者が該当しそうですが、来年度予算は大丈夫なのでしょうか。消費税増税判断時のとりあえずのリップサービスに留まりそうですが…

消費税増税後は、日本の景気は減速局面に戻りそうです。さらに、一度上げた税率8%はもう5%に戻りませんので、5%時代よりも苦しい状況が続きそうです。そして、すぐに消費税10%への増税がやってきます。果たして中小零細企業は耐えられるのでしょうか。

ご関心がある方はリンク先をご確認ください。
0139_3
http://news.google.com/news/url?sa=t&fd=R&usg=AFQjCNEWJ3RAOqPvUr9kKWq6z_9_nWsz1g&url=http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130623/fnc13062308290001-n1.htm

selected by 名古屋の山本快夫税理士事務所