名古屋税理士会がある池下の「池」とは

税理士として名古屋税理士会には大変お世話になっております。その名古屋税理士会が入る税理士会ビルは千種区の池下にあります。

この池下という地名ですが、池下の「池」は今池(古くは馬池)だと私はずっと思っていました。しかし、池下の池は正しくは蝮池(マムシヶ池)を指すそうです。蝮池は昔からここ一帯にあり、比較的大きな池だったようです。明治9年の尾張明細圖では、けっこう大きく描かれています。


(国際日本文化研究センター所蔵・尾張明細圖より一部転載。加筆・利用許可済)
その後の明治43年の最近名古屋明細地圖においては、今の名古屋税理士会の少し西側と思われるあたり(池下駅付近か?)に小さくなりつつも池として残っていることがわかります。


(国際日本文化研究センター所蔵・最近名古屋明細地圖より一部転載。加筆・利用許可済)
その後、大正10年に埋め立てられたとのことです。江戸時代はその名前からしてもマムシがウジャウジャ生息する近寄りがたい池だったのかも知れません。池下の池は蝮池(マムシヶ池)ということで、しばらくは名古屋税理士会に行く度に思い出すことになりそうです。